Synthesizer V Studio has all you need for a high-quality singing synthesis software.
あなたのアイデアを
簡単かつスピーディーに
鮮やかな歌声へと変える。
Transforming your idea into vivid voices with unprecedented ease!
Synthesizer V Studio は高品質なボーカルシンセサイザーに必要な機能を全て取り揃えております。
人工知能およびサンプルベースのハイブリッド手法により作成された強力な歌声合成エンジンと、
緻密に設計された直感的なユーザーインターフェースが合わさりました。
最高の歌声制作環境を提供するために、あらゆる機能が一からつくられております。
あなたの創作活動に、無限の可能性を。
FEATURES
THE ULTIMATE VOCAL PRODUCTION EXPERIENCE
INTERFACE
モダンなインターフェース


Dreamtonics はベルリンを活動拠点とするデザインチーム Resonant Design とともに、最高の音楽制作体験の実現につとめています。
今作では Synthesizer V よりお馴染みのピアノロール作業エリアにトラック配置エリアとサイドパネルが追加されております。
情報の集約性と見やすさのバランスに細心の注意を払い、良質な使用体験を実現しました。
また、ベクター画像を多用することでドット密度の高いモニターなど様々な表示装置の性能を存分に引き出します。
ユーザーの疲労を軽減するよう、ダークな配色と弱めのコントラストを採用しています。


LIVE
RENDERING
ライブレンダリング
歌声の編集は瞬時にレンダリングされるようになりました!
多機能なピアノロールに組み込まれた強力な可視化オプションにより、再生ボタンを押さずとも、ほぼリアルタイムなフィードバックが得られます。
洗練されたマルチスレッドプログラム構成により、どの部分を再生するべきかエディターが賢く察知いたしますので、
作品の再生をお好きなタイミングで、待ち時間無しで確認いただけます。
SYNTHESIS ENGINE
歌声合成エンジン
Synthesizer V は人工知能およびサンプルベースのハイブリッド手法を採用したエンジンを使った初のボイスシンセサイザーです。
ふたつのアプローチの融合により、サンプルベースのエンジンには見られない自然さと、
人工知能を使用した(往々にしてユーザーの介入が制限されている)シンセサイザーでは見られない高度な制御性を両立しています。
新しく一から書き起こされた第二世代の歌声合成エンジンではこのハイブリッドアプローチが更に突き詰められ、
呼気音とささやき音をより澄んだものに改善するニューラルネットワークが導入されています。
マルチスレッドレンダリング機構のおかげで、前世代のものに比べ、新しいエンジンでは桁違いに使用メモリが少なくなり、動作が軽快になりました。
TUNING
細部に至る調整性
Synthesizer V Studio では制御点を用いたより滑らかなパラメータカーブのチューニングが可能となりました。
この新しいデザインにより、パラメータカーブの制御点を音符ノートを扱うかのように選択、ドラッグすることが可能となりました。
もちろん、従来のフリーハンドでのパラメータ編集も引き続きお使いいただけます。
音符ノートプロパティパネルについても、音素長の調整が可能となるなど、多くの改良がなされています。
特に大きな改良点として、プロ版においては音素の発音を複数の選択肢よりお選びいただけるようになりました。
SCRIPTING
スクリプト機能

学習が容易なスクリプト言語 Lua あるいは JavaScript を使い、ご自身で編集ツールをお作りいただけます。
経験豊富なユーザーの皆様の作業効率向上の一助になればと思います。
統合の深化により、プロジェクト、および選択やナビゲーションなどの編集ツールの包括的な制御が実現されております。
ワークフローを自動化することで、本当に重要なことに、より集中いただけるようになりました。

SUPPORT
Synthesizer V は Windows、macOS、Linux での使用をサポートしています。
また、MIDI ファイルおよび複数種類の他社様のファイルの読み込みも対応しています。
歌声は、日本語、英語、中国語でご利用いただけます。
LINE UP
VOICES FOR SYNTHESIZER V STUDIO
京町セイカ
キョウマチ セイカ声優「立花理香」の声を元に製作。中域のふくよかさと高域にかけてのシャープさをあわせ持ち、素直でストレートな歌唱が得意。AI版とStandard版の日本語ボーカル。
More Infoついなちゃん
ツイナチャン声優「門脇舞以」の声を元に製作。ふんわりした声質でありながらもリリースの歯切れがよく、ハスキーさを持つ歌声が特徴。AI版とStandard版の日本語ボーカル。
More Info弦巻マキ English
ツルマキ マキ イングリッシュ声優「田中真奈美」の声を元に製作。アタックが速く、ハキハキと元気でかわいらしい声が特徴。AI版とStandard版の英語ボーカル。
More Info小春六花
コハル リッカ声優「青山吉能」の声を元に製作。明るく元気で、声に芯もありつつ語尾には声が抜けていく余韻もあり、オールジャンルに対応できる。AI版とStandard版の日本語ボーカル。
More InfoGALLERY
ギャラリー
Synthesizer V Studio
Synthesizer V Studio Basic版
歌声音源を使った作曲のための基本的な機能群を提供しています。
ひとつのプロジェクトに伴奏も含めて 3 トラックまで追加いただけます。
この他にも以下の機能などがございます。
【その他の重要な機能】
- - 第二世代 Synthesizer V 歌声合成エンジン。
- - 2つのバックグラウンドスレッドによるライブレンダリング。
- - 制御点を使ったパラメータ編集とフリーハンドでのパラメータ編集。
- - 音素長の調節。
Synthesizer V Studio Basicはアマチュアクリエーターや、初学者のユーザーの方々に最適なエディターとなっています。
無料のBasic版でも有料歌声データベースに完全対応しています。
アクティベーションコードを購入された際には、インストール済みの歌声データベースをPro版でそのままお使いいただけます。
動作環境
プロセッサー |
Intel Core i5 プロセッサー または同等のAMDプロセッサー |
メモリー | 2 GB + |
対応OS |
- Microsoft Windows 8.1 またはそれ以降 (32/64 bit) - Ubuntu 18.04 またはそれ以降 (64 bit) - macOS 10.11 (El Capitan) またはそれ以降 |
必要な空き容量 | 1 GB (歌声データベースを1つインストールする場合) |
Pro版をお使いいただくことで Synthesizer V 歌声合成エンジンの能力をフルにご活用いただけます。
Basic版では2つだったバックグラウンドスレッドが CPU のコア数の分だけライブレンダリングに使われます。
そのため、より速い、よりレスポンシブな操作とレンダリングが実現されています。
また、歌声モデルのブレイクスルーにより、歌声からブレスを分離することが可能となりました。
ボタンひとつで利用可能な代替発音の導入により、再現できる歌声の可能性が広がりました。
これらの新機能はスクリプト機能と合わさることにより、更に強力なものになっています。
たった数行の Lua あるいは JavaScript により、自分だけのユニークな方法で、エディターを拡張し、作業フローを自動化することができます。
動作環境
プロセッサー |
Intel Core i5 プロセッサー または同等のAMDプロセッサー |
メモリー | 2 GB + |
対応OS |
- Microsoft Windows 8.1 またはそれ以降 (32/64 bit) - Ubuntu 16.04 またはそれ以降 (64 bit) - macOS 10.11 (El Capitan) またはそれ以降 |
必要な空き容量 | 1 GB (歌声データベースを1つインストールする場合) |